fc2ブログ

2006-11

JC予想

 今日は朝2時に目が覚めたのでそのまま京都まで行って競馬を見てきました。途中まで勝っていたのに9Rで和田が超絶糞騎乗・・・
インパーフェクトは父親によく似た良い馬でした。普通に栗東にでも置いた方が良さそうな気が・・・(;´д`)

 レースが終わってから東大阪のオートバックスで改造車の集まりに参加してきました(´д`)

 さて、JC予想。
◎メイショウサムソン
○ディープインパクト
▲ドリームパスポート
 喉なりの兆候が出ているハーツクライは思いきって無印に。成長途上の3歳2頭に期待をかけます。サムソンは菊花賞は4着とは言え、内容自体は決して悲観するようなものではなく、いくらか気楽な立場になる今回は、再び強いメイショウサムソンを見せてくれるはず。一頓挫あったディープインパクトも仕上がりは上々。今回は今までで最も強力なメンバーとの対戦ながら、力を発揮すればまた圧勝劇を見せるか。ドリームパスポートはダービーでは3着ながら、母父の影響を強く受けており、展開一つであっさり突き抜けてくる可能性まで。
この3頭の3連単ボックスと金額を調整した馬連ボックスで。
スポンサーサイト



土曜日の競馬予想

 さて、今年は京阪杯が芝1200mになっています。元々、直後に鳴尾記念があって微妙なポジションだったのでこれはこれでアリかとも思います。そしてこっそりと2000mになっているアンドロメダS(昨年まで1200m)。
京阪杯
◎リミットレスビッド
○タマモホットプレイ
▲タガノバスティーユ
あまり強豪馬が出ておらず、ここなら実績のあるこの3頭で。
タマモホットプレイは体重をいくらか絞れて居ることが条件。

JCD
◎メイショウバトラー
○ヴァーミリアン
▲マイソールサウンド
△ブルーコンコルド
×アロンダイト
抜けた馬が居らず混戦ムード。メイショウバトラーに期待。マイソールサウンドは血統的にダートもこなせる下地があるだけにちょっと怖い存在。アロンダイトは勢いでここでも上位まであるか?

(´・ω・`)ショボボーン

 残念ながらマイルCSのプリサイスマシーンは6着でした。最後はもう一度伸びていたこともあり、せっかく良い位置に居たのだから外目に振ってくれていれば・・・
それにしてもダイワメジャーは完全に本格化したようで、ダンスに詰め寄られてもう一度脚を伸ばす味な競馬を見せました。もはやマイルから2000mなら日本最強かもしれません。マイネルスケルツィは惜しくも4着。やはり右回りなら動けるようで、右回りのレースが中心となる来月以降が楽しみです。

 さて、競馬が終わってから山の倉庫でセリカのバンパーを塗装しなおしてきました。塗料が乾くまでの間に、浸水の酷くなっていた右ヘッドライトユニットを外して点検して見たところ、フェンダー側の接合部分がバックリと完全に開いてしまっていました(;´Д`)
とりあえず接着剤で隙間をふさいでおきました。しばらく様子見です。直っているといいのですが・・・
 塗装の方は今日の吹きつけで十分な厚さになったようなので、2、3日置いてから磨いてクリアを吹こうと思います。

思いがけないパワーアップ

 弟を豊中の自宅まで送った帰りにトライアルに寄ることにしました。以前から興味のあったスーパーストラット→マクファーソンストラットへの変更の見積もりを出してもらったものの、共同所有者(父)から「絶対にノー!」のダメだしを喰らい断念。とりあえず待ち合わせをしているちゃおさん、hiroさんを待っていると、さだPさんが登場。セリカを手放すために外せるパーツなら純正と交換、もしくは格安で譲ってくれるとの事。とりあえずフロントロアアームバーに飛び付き、リアスタビにも興味を持ったのですが、差し替え工賃がそれなりにかかるとの事。今月はかなり使いこんでいる上に手持ちも少なく、一度は諦めかけたのですが、工賃を少し負けて貰える事と、ちゃおさんからのプッシュで思いきって交換することにしました。(;´Д`)
11180011.jpg

 せっかくなのでロアアームバーも付けようとしたものの、フロントのアンダーカバーを外すか、一部切断する必要があるので今回は断念。かわりに以前にどっかで拾ってきて車内に積みっぱなしだったマフラーアースを取り付けることにしました。これはトライアルから出ている車種専用の立派な物とは違い、汎用品の安物のため、細いし長さも微妙に余ったり足りなかったりするので適当に調整して装着。そしてスタビの換装も終了。
そしてhiroさんに金属製のピッツァが届きました(´`)
11180013.jpg
ディクセルと書いてありますね。

 その後しばらくちゃおさんらと喋って、6時過ぎに帰ることにしました。

 あいにく今日も大雨でしたが、帰りの高速道路で適当にレーンチェンジしているとスタビの効きが実感できました。そして岸和田料金所で一旦減速して再加速した際、吹け上がりが若干軽いことに気付きました。そういえばマフラーアースを取り付けたことを完全に忘れていた・・・
完全に忘れた状態で効果を感じたので、こちらもけっこう効いてそうです。
 上機嫌で走っていると海南の少し手前で白いGT-Rが後方から急接近してきました。
「また32のGT-Rか・・・」
タイミングを合わせてギアダウンして追撃(´`)
ものすごい水しぶきで視界は真っ白、スカイラインの丸ライトしか見えません。めちゃくちゃに飛ばしているわけでもないので、今日はこのスカイラインにペースメーカーになってもらうことが決定。一定距離を保って追尾します。レーンチェンジを繰り返したここでもスタビの効果が存分に体感できました。予定外の出費ではありましたが、いずれ欲しかったアイテムでもあり、有意義な出費でした(´∀`)

 一方、結果を確認した本日の勝負レース京都10Rは見事にはずれていました・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。カスリモシテネェ・・・
とりあえず明日のメインはプリサイスマシーンを軸に買います。
高配当が当たったらトライアルでビッグスロットルにプリサイスマシーンの名前を彫りこんだ上で装着してもらうことになっています(;´Д`)
◎プリサイスマシーン
○ダイワメジャー
▲アグネスラズベリ
△カンファーベスト
×マイネルスケルツィ

無念!

11120220.jpg


 エリザベス女王杯はカワカミプリンセスが快勝!のはずがまさかの降着。合計2万円近い払い戻しのはずが馬券は紙くずに。・゚・(ノД`)・゚・。
残念ながらこれも競馬。自分自身降着、失格の恩恵で的中したこともあるので致し方なし。いずれこの分は返してもらいましょう。

 帰り道は東大阪から高速を使用。8時までの半額タイムぎりぎりで岸和田料金所に突入・・・しようとした瞬間に横の車線を走っていたR32のGT-Rに斜行されました(;´Д`)
しかしこのGT-R、速すぎず遅すぎずの良いペースで走っているのでペースメーカーになってもらうことにしました。50~80mの間隔を取ってひたすら追尾。途中でインプレッサWRXが間に割って入ってきたものの、すぐに後退していきました。そう言えば、そのインプレッサは堺のあたりで抜いた個体です。
一体何がしたかったんだ(;´Д`)
 結局、和歌山市内のオービス手前までくっついて走ったところでこちらは一旦休憩。減速してお別れです。その後はゆっくり走って吉備で降下。給油して帰りました。サーキット走行を挟んだにも関わらず、燃費は11km/lと比較的良好でした(;´Д`)

走行会参加

 けんちゃんに誘われてセントラルサーキットでの走行会に参加することになりました。ブレーキパッドとバンパーを新調し、Sタイヤも用意しましたがあいにくの雨、加えて車検から戻ってきたばかりで無理はできません。ブレーキとバンパーの交換で微妙に変わった操縦性にもまだ慣れ切って居ないので今日はあくまでも慣熟走行に徹し、無傷で帰還することが目標です(;´Д`)
11110016.jpg

(手前:真奇 後:けんちゃん)

 とりあえず前半は路面が明らかに濡れているので、Sタイヤは使わずに慣れているヴィモードのままで走る事にしました。走行中に動くような荷物だけ全部降ろし、スタートです。スタート前に1コーナーの恐ろしさを色んな人から聞いていたので、1コーナーは特に慎重に進入します。それでも濡れた逆バンクのコーナーで横滑りしそうになる感触が・・・(;´д`)
 サーキットの路面はこんなに滑るものなのか?と驚きつつ、端っこに寄ってゆっくり走ります。そして数周走ってある程度コースになれてきた時・・・
1コーナーで派手にスピンしてしまいました(;´Д`)
幸い、壁ギリギリで止まり、後続車との接触も無く命拾い。しかし数周後にもう一回やってしまいました(´・ω・`)
今度も激突は免れたものの、イン側のダートに半分突っ込んでしまったので脱出に手間取りました(直後に居た方すいません)
 結局、前半のベストラップはけんちゃんから25秒も差を付けられた33台中の30位。「ヴィモードはサーキット走るタイヤじゃないよ」とか「これぐらいの路面だとヴィモードよりSタイヤの方が乗りやすいんじゃないか」というアドバイスも受けたので、午後からは思いきってSタイヤを使う事にしました。実は、このタイヤ交換にはグリップ向上以外にもう一つ大きなメリットがあります。今、うちのセリカが履いているTE-37はST-205(GT-FOUR)用のサイズであるため、231ではオフセットが合わないのでスペーサーをかまして装着しているのですが、スペーサーのせいかそもそもホイールの幅が広すぎるのか、高速からのブレーキング時や急旋回時に微妙にハンドルが震えるような感触があるのですが、Sタイヤを付けているホイールは230系セリカに対応したサイズなのでスペーサーが要らず、ハンドルも軽くなり、震えも無くなります。
 とにかく、2,3周走ってダメそうなら諦めて端っこをゆっくり流すか、ピットに入って見学しよう。と割り切って前輪にSタイヤを装着した状態で後半スタート。ゆっくりと走ってみましたが、路面状態が午前よりも良くなったこともあってか、大幅に走りやすくなっていました。「前に良いタイヤ履いてる時は、テールが流れたら思いきってアクセル開けた方が前が引っ張ってくれて安定するよ」というけんちゃんのアドバイス通りに滑りかけたらアクセルを踏みこむようにした結果、スピンもしなくなりました。ある程度慣れてきたので15周目から少しだけスピードを上げてみます。それでも大丈夫だったので、ちょっとずつ、ちょっとずつペースを上げていきました。そして22週目で終了。ベストラップは21周目の2分4秒、一応の目標だった2分切りは達成できませんでした(´・ω・`)
とは言え、ちょっとだけ変わった自車に慣れ、ぶつけたり故障させる事も無く終了を迎えられたので、今回の目標の大部分は達成できたと言って良いでしょう・・・
今回の走行でリア側のタイヤが明らかに旬を過ぎた状態になってしまったので、とりあえず次に来る時までにタイヤを何とかして置かないと・・・

一応の次回目標
晴れなら1分50秒切り、雨なら2分切り

アイポッパーまた2着かよ・・・ッ!

 案の定というか、アイポッパーまたしても2着。ただでさえ2着の多いアイポッパーにノリ騎乗という時点でほぼ確定していたような気もしますが・・・(´・ω・`)
 とりあえずワイド3点ゲットながら、それなら3連複も買っておけよと後から後悔。結局、今週はちょっとだけプラスで終了。

 昨日に引き続きセリカのバンパーと格闘。フォグの取付を少し調整し、ざらざらの表面を研磨しました。が、磨く時に力が入りすぎて一部下地が透けてしまいました(;´д`)
修正はまたヒマな時にでもすることにしてとりあえず取付完了。ディーラーに注文したウェザーストリップの到着を待ちます。

VARISエアロ装着

 今回、以前から装着してみたいと思っていたVARISのエアロバンパーを装着することになりました。しかし予算の都合+はね石や虫、地面への干渉ですぐに傷が入ることが見えているので、自家塗装です。昨日のテスト走行でフロアアンダーパネル脱落寸前というトラブルに見舞われたので、取り付けボルトの一部を新調するなどして対応します。とりあえず本日は塗装の手直し+取り付け+2回目のテスト走行までを行いました。

セリカ復活

 車検に出ていたセリカが戻ってきました(´∀`)
今回の車検時に、一度溶けてボロボロになっていたリアブレーキのパッドを換装、フロントもついでに換装したのでブレーキのフィーリングが大幅に向上しました。停止直前に鳴っていた音も解消し実に快適。
昼過ぎからは新装備への換装準備を行いました。日曜の朝までには完成させたいところですが・・・
 仮装着のテスト走行中にうっかりオーバースピードで部品の一部が脱落(;´д`)
幸い、致命的なダメージはなかったものの、自分の不注意を恥じました・・・(;´д`)

塗料

 今日から冬時間で始業が30分遅くなるのを忘れて出勤。空いた時間で溜まってた伝票の整理をしました。
 終業後はコーナンで自動車用塗料を購入。使い道は・・・(・∀・)ニヤニヤ

«  | HOME |  »

プロフィール

真奇

Author:真奇

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する