fc2ブログ

2006-04

天皇賞

 アイポッパーとトウカイカムカムを応援するためにディープインパクト一色の淀へ行きました。今回はレース終了後に飲み会に参加するため、セリカは留守番です。久々に電車で京都入りしました。

P1000002.jpg



 途中、ジリさんから電話。



ジリ「オレ、デイリーのインタビュー受けて記事に載ってるんでデイリー3部買ってきてください。」


 (;´Д`)



 
 淀駅の売店でオバちゃんに怪訝な顔をされつつデイリー3部とニッカン1部を購入。開いて見ると、確かに載ってます。実名晒しです。(;´Д`)

そして競馬場へ。まだ7時前にも関わらず長蛇の列ができています。
(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル


電話で呼ばれた場所に行くと、






P1000001.jpg


 馬が居ました。

 半徹夜明けで変なテンションになっている皆さんと合流。今回は顔見知りが合計で30人以上も淀にやってきています。観戦場所も違う人が多いので、たぶん全員に会うのは無理でしょう。

 とりあえず白馬にカバンのヒモを付けてパドックごっこをやっていると開門時間に。そしてダッシュ。

 しかし持ってきた酒やお菓子、カメラに雑誌など、合計10kgほどの荷物がハンデになって伸びを欠き、スタンド入り口で5人ぐらいにまとめて交わされました(;´Д`)

 先に行った人が適当に場所をとってくれていたのでそこに侵入。
早速飲酒です。(´∀`)

 その後、カクテルパートナーを一気飲みして程よく酔った状態で馬券を買うも、トリガミばかり(;´Д`)
挙句の果てに前回見た時に次は確勝と言っていたバンブーウエファ
04300062.jpg

を、配当の安さを嫌って単で買えばいいところを3連複の軸とかにして大失敗。(;´Д`)チクショウ・・・
同じレースに出ていたアグネスネクタル(2着)は次辺りあっさり勝ちそうです。

 そしてレースは進みメインレースの天皇賞に。人が多くなってきて移動も大変です。

04300146.jpg


アイポッパー(´∀`)

04300141.jpg


トウカイカムカム(´∀`)

04300120.jpg


ディープインパクト(´∀`)



勝負馬券は3連単でディープインパクト1着付け、アイポッパー2着付け、トウカイカムカム3着付けです。つまり1点です。


 そしてレース。


04300199.jpg




レースを見守るファンたち(プライバシー保護のため一部に加工を施しています。)

 20060506232935.jpg




そして


04300203.jpg


独走(;´Д`)

 ディープインパクトは1着でしたが、アイポッパーとの間にリンカーンとストラタジェムが入ってしまいました。5着はトウカイカムカムで、買った3頭は順番通りにはなっているのですが、1、4、5着でした。(;´Д`)
祐一下手すぎ(;´Д`)

 とりあえずディープインパクトが歴代最強級の馬というのは間違い無いでしょう。今回の勝ちっぷりは相手どうこうの問題じゃない内容です。後は無事に海外遠征まで行って欲しいとしか言いようがありません。

 リンカーンは例によって絶好の手ごたえで突き抜けるかと思った次の瞬間に突き放されるいつものパターン。ただ、今回は本当に相手が悪かったとしか・・・。ストラタジェムは本当に相手なりに走る馬の典型か。アイポッパーは直線入り口辺りでもたついたのが響いたか。上手く立ち回っていれば3着は拾えたはず。トウカイカムカムは重賞初挑戦でこれだけやれれば上出来。順調に行けばすぐに重賞勝ちのチャンスが巡ってきそうです。


 その後、12Rを待たずに四条に移動し、焼肉→カラオケです。
アニソン禁止の死刑宣告を受けたので走れコウタローをディープインパクトにアレンジして歌ってきました。
スポンサーサイト



フォグ

 仕事を定時に切り上げ、例のフォグを取り付けました。バンパーを外しての大掛かりな作業でしたが、ノーマルタイプのフォグとは比較になら無いほど明るくなりました(´∀`)
 考えて見れば、後期フォグはキセノンライトの補助なわけですから、それなりの明るさになってて当然と言えば当然ですね。

パワーチェック

 日曜の朝はボウケンジャーを見ながらメシと言うのが最近の定番になっていたのですが、ジリさんの家のテレビが映らないため、車内でボウケンジャーを見ながらメシ屋を探すことにしました。

 ジリさんは今回初視聴だったのですが、次回予告でのレッドさんの外道っぷりに爆笑していました。
何せ、今回の話で単独行動していながら

「みんなの力をあわせるんだ!」


 げ
  え
   !

 やっぱり第1話で意味も無く溶岩にダイブしながら変身した人は違いますね(´∀`)

すき家で牛丼喰ってからジリさんを家まで送って別れました。
たぶん来週の日曜にまた会うことになると思われますが。

 さて、今日は堺のトライアルでセリカのジャンクパーツを受け取って、この間出来なかったパワーチェックをしてもらう予定です。
 トライアルに行く前に豊中に居る妹の家にも寄っていこうと思ったのですが、電話すると昼まで寝たいというので断念しました(;´Д`)

 寝屋川のコーナンでちょっと買い物をしてから、大阪在住時代によく通った道などを通過しつつトライアルへ。数年ぶりに通ってみると、以前あったものが無くなってたり、形が変わっていたりするのが目に付きます。
昨日の淀駅もそうですが、何か切ない(´・ω・`)

 そして10時過ぎにトライアルへ到着。これまでにも何度か来ているのですが、毎回渋滞に巻き込まれて遅い時間になっていたので、明るいうちに来れたのは初めてです。・゚・(ノД`)・゚・。
 とりあえずブツを受け取ります。同じTRDスポーツMの物と思われるフロントホースメントとフォグです。主に欲しいのはフォグ裏のコネクターです。
(http://ezez2.blog29.fc2.com/blog-entry-21.html を読めば理由がわかるかと思います。)

 今使っているフォグのを取ればいいじゃないかと言われそうですが、エアロバンパーのフォグは点灯チェックしていないので、もし壊れていたら・・・とか、もし加工に失敗したら・・・とかの理由もあり、チキンな自分は安い解体部品を探していたわけです。
 ちなみにディーラーで聞いた事もあるのですが、コネクターだけというのは売ってもらえませんでした(´・ω・`)

 ブツを受け取ってすぐにコネクターをもぎ、あらかじめ準備してあった部品と昨日買ったペンチを使って大型フォグに繋ぎます。
「もう加工してんの!?」
と、トライアルの杉崎さんにツッコミを入れられつつ作業し、10分ほどで試験点灯の準備完了。
問題無く点灯しました(´∀`)

 そしてパワーチェックへ。
たぶん180馬力はあるだろうなと思いつつも、もし160馬力とかだったらどうしよう・・・とか、ひょっとすると200馬力出てるかも・・・とか色々考えつつ作業を見守ります。
04230005.jpg

シャシダイに載せられたセリカが咆哮します。

結果は・・・

「最大出力182馬力」

とりあえず180馬力は越えていたので一安心。でも、もうちょっとぐらい欲しいかな・・・と思って居ると杉崎さんがビッグスロットルの装着を提案してきました。
 そして、何と杉崎さんのセリカ(ビッグスロットル、エキマニ、マフラー装着)に試乗させてもらえる事になりました。(;´∀`)

 他の人の231に乗らせてもらうのはこれが2度目なのですが、1度目はけんちゃんさんのマシン(ターボ付き)だったので性能が違いすぎて比較対象にはなりにくかったのですが、今回はNA車なので色々参考になることが多そうです。
 さて、フルバケットシートに座ってみると、そのままでは微妙にペダルを踏み切れない状態。そりゃ身長が全然違うもんなぁ・・・(´;ω;`)
シートを少し前に寄せてもらって出発。自分のに比べて発進がスムーズ、ちょっと走っただけでも余裕がある感じがしました。前がクリアになったところでアクセルを踏み込んでみると、違いは歴然です。3000回転からの吹け上がりが一段軽く、車体そのものをを軽く感じます。
これはいいかも・・・
 あまりエンジンや排気関係は弄る気が無かったのですが、これはちょっと気持ちが揺らいでしまいますね。速さ云々よりも、乗りやすいという点に魅力を感じました。

 余談ですが、今回、パワーチェックの際の駐車場の端からシャシダイまでの移動で、初めて外から自分のセリカを他の人が運転するのを見たのですが、マフラーが静かでびっくりしました。ある程度の距離になったところでいきなり無音になる(というとちょっと大げさですが)という感じで、ちょっと離れるとほとんど音が聞こえません。前に知人に
「プリウスが入ってきたのかと思った」
と言われた事があるのですが、あれは本気で言ってたのか・・・(;´Д`)
近所のおばちゃんが乗ってる同型のノーマル車より静かですね、これ・・・。

22日分追記

 22日の競馬場を出た後の事を詳しく。

 競馬場を出て、浄水場近くの駐車場に預けてあった231セリカに戻ってから、近くにあるスーパーオートバックスに行ってみました(´∀`)
しかしこれと言って欲しくなる物も無かったので、店頭に展示してあった地デジデモカーのイストに乗せてもらっただけで店を出ました。(´ー`)

そして八幡まで南下。セコハン市場と同じ敷地内にあるダイソーに入りました。
とりあえず安い電工ペンチが欲しかったので工具コーナーで発見即ゲット(´∀`)
そしてレジへ向かう途中でミニカーのセリカを発見。

04240001.jpg

もちろん即ゲット
塗装して自分の車のレプリカにしてみようかと思います。

 買い物が終わったものの、ジリさんから仕事終了の連絡が来ないので吉野家へ。朝、ポテトチップを食べてからお茶しか飲んで無いので腹ペコです。
競馬場でもらった騎手名鑑を眺めつつ焼肉丼を食べました。

 食事を終えて車内に戻った瞬間、ジリさんから電話が来たので、マンションへ向けて出発です。
京滋バイパス付近を黒いスカイラインGTと絡みつつ走行。20分ほどで到着すると、
ドカチンルックに身を包んだジリさんが迎えてくれました(´∀`)
管理人さんに話を付けてくれてあったのでセリカは屋根付きの駐車場に入れました(´∀`)

 そしてジリさんの新居へ。ドアを開けると・・・










シンナー臭が・・・

 プラモ用の塗料とかキャストからものすごい化学の臭いがしています。

真「シンナー臭いんじゃねえの!?」

ジ「臭く無いッスよ?」


マヒしてるようです。

まあ、自分の部屋も魚とか機械油の臭いが漂ってるらしい(自分ではわからない)ので、同じような状態なのでしょう。

とりあえず本日の競馬について色々報告。
明日の注目馬を聞かれたのでメトロポリタンSのイーグルドライバーとアンタレスSのヒシアトラスを挙げました。
テイエムプリキュアについては鞍上・熊沢の頭が白じゃなくなったので「二人はプリキュア」として成立しないからダメじゃねえの?という見解。

 その後、ドンキホーテに買い物へ。47円のドリンクをドカ買いしてきました( ´`)
帰ってからスーパー戦隊OPメドレーを流しつつ就寝。

オーストラリアデー

 日曜の日直が次週に繰越になったため、京都へ遊びに行くことにしました。
そして当然のように淀へ。
本日はオーストラリアデーのため、オーストラリア競馬界にちなんだ特別レースが組まれております。
メインレースのオーストラリアTは関東の新星マチカネキララ、栗東一の伊達男サイレントディール、そしてウインクリューガーらが出走する注目のレース。見逃せません。
 例によって現地でともちゃんと合流して観戦です。

04220156.jpg

関東期待のマチカネキララ

新聞各紙ともマチカネキララを絶賛する記事ばかり。打倒ディープの秘密兵器とまで言う人も・・・。
確かに、6戦5勝で敗戦した神戸新聞杯で先着された相手はディープインパクト、シックスセンス、ローゼンクロイツら菊花賞上位馬。パドックでの雰囲気もなかなかの物です。

しかし、パドックで彼の直後を歩くのは・・・

20060423211633.jpg

ウインクリューガー
(NHKマイルC馬。しかしその後勝ち星はおろか2着すらないヘタレの代名詞。通称ウインガー)

20060423211710.jpg

エリモシャルマン
(ステイヤーズS制覇などの実績を残したエリモブライアンの弟で、自身も数年前の天皇賞で穴人気したものの、一昨年のダイヤモンドSを1番人気で見せ場無く大敗した後、長期休養で緩みきって現在泥沼状態)

ヘタレーズキタコレ

ヘタレオーラが漂ってきそうな2頭を引き連れて周回するキララ。
新聞各紙の過剰な持ち上げっぷりからも嫌な予感がプンプンします・・・。

とりあえず切る事にしました。

昨年の覇者サイレントディールから調子の良さそうなタガノデンジャラス、アサカディフィート、シルクネクサスあたりに流しです。

 調子と言えば、ウインガーはパドックで見る限り非常に良く見えます。
近親にあたるディープインパクトがバランスの取れた馬体を誇っていますが、この馬もかなりきれいな体型をしています。
 例えば、モノポライザーなどはパッと見てバランスの悪さが目に付くし、エリモシャルマンやチャクラは走るために必要の無い筋肉が増えているなど、見た目から不振の原因を探れるわけですが、このウインクリューガーだけは見た目から問題点を見つけることが(自分には)できません。

うーむ・・・(;´д`)

まあ、とりあえず今回は距離が長いので掲示板の端っこあたりなら上出来かなと思いました。


 そしてレーススタート。
おお?
パドックで雰囲気の良かったウインガー、いつになくいい手ごたえでスッと前の位置に付けました。
これはちょっと面白い展開です。
これはひょっとすると・・・?と思いましたが・・・

 直線を向いたところでジワジワ失速して行くウインガー。
やっぱり・・・(;´Д`)
反対にシルクネクサスの勢いがなかなか衰えません。後続を突き放して単独先頭に立ちました。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

これで後はサイレントディールが伸びてくれば・・・と追い込み勢に目を移すと・・・
サイレントディール、前が詰りかけるロス・・・(;´Д`)
ものすごい勢いで追い込んでくるのはタガノデンジャラスとマチカネキララ。
しかしキララの脚色はネクサスを捕らえられるものではありません。
デンジャラスがネクサスを交わし、キララがネクサスに並んだところでゴールイン。

タテ目キタコレ(´・ω・`)

ネクサスの複勝は買っていたものの、ディール沈没でガックリです。
このレース、ともちゃんが馬連万馬券を的中。ご祝儀で1000円くれました。

気を取り直して最終レース。応援馬ナリタシークレットが直線で一旦交わされてから差し返す凄いレースを見せてくれました。一日のトータルは大負けなわけですが、応援馬が最後に勝ってくれたおかげでいくらか救われました(´д`)

 帰り道、解体を待つ旧淀駅のホームを眺めてきました。
さらば我が青春の淀駅
。・゚・(ノД`)・゚・。

 その後、ダイソーで買い物をしてジリさんの新居へ。深夜まで競馬とかアニメの話をして過ごしました。



ちなみに、↓のウインガー
20060423211633.jpg

ドコモの携帯(P506とか)にちょうどいいサイズにしてあるので良かったら使ってやってください(´∀`)

( ´д`)

 今日はあまり客が来なくて暇だったので、溜まっていた伝票の整理や、倉庫内に貼る注意書きのポスターを作ったりして過ごしました。
配達の依頼も無く、今期初めて外務が無い日になりました・・・。

 早い時間に終わったので御坊市の皮膚科に肌荒れの薬をもらいに行き、帰りに202のワイパーを買って帰宅。

角煮

 皐月賞はタテ目になってしまいましたが、気をとり直して洗車をしました。
大雨の中を走ったために泥やら枯葉やら色々張り付いてます。
念入りに洗ったところで、前にタワーバーを買った時に付いていたタナベのステッカーの事を思い出しました。
どこに貼るか少し考えて・・・
P1000050.jpg

ここにしました。
これなら余り目立たないでしょう。

P1000052.jpg

昨日買ってきたクジラ肉で角煮を作ってみました(´∀`)
生姜で臭みを取っています。
焼酎のツマミに最適でした(´∀`)

皐月賞予想

20060416122047.jpg

◎サクラメガワンダー
○アドマイヤムーン
▲フサイチリシャール
△メイショウサムソン
×ドリームパスポート

アドマイヤムーンが一歩リードした感のある今年の皐月賞。もしアドマイヤムーンを撃破する馬がいるとしたらサクラメガワンダーだろう。
暮れのたんぱ杯で見せた決め手は強烈。叩き良化型で、前進を期待できる。2歳王者フサイチリシャールも安定感があり、ここでも上位に絡んでくると見る。メイショウサムソン、ドリームパスポートも展開次第で。
サクラ、アドマイヤの2頭軸で3連複、3連単で。

南紀縦断ドライブ

 みなべICから国道42号線を走って太地を経由し、新宮から県道168→311を走るとどれだけの時間がかかるか?
ということを確かめるために早めに昼食を取ってドライブに出かけました。
今回は、最近あまり外出していない母方の祖父が同行することになりました。

出発時点でちょっと雨が降っていましたが気にせず出発。12時半にみなべIC近くを通って峠道へ。
そこから田辺市のバイパス道を通って白浜へ出ます。ここまで来ると後はひたすらワインディングを走り続けます。極端に遅い車にひっかかる事も無く、1時間半ほど走ったところで串本に到着です。
P1000047.jpg

海がめっちゃ荒れてます(;´Д`)
橋杭岩で休憩してさらに走り続けます。ラジオで競馬中継を聞いていたのですが、この辺りは国道の上に電線が通っており、雑音が酷いために断念(´・ω・`)
程なくして太地に到着しました。
P1000046.jpg

休憩や寄り道した時間を省いた走行時間は2時間弱と言ったところ。
博物館に入ろうかと思ったのですが、雨風が酷い。
P1000043.jpg

カートも休業です。

 とりあえず漁協スーパーで買い物だけして先へ進むことにしました。(´・ω・`)
しかし時期的なものもあってか品揃えがいつもより悪い・・・
とりあえずミンクの冷凍肉とボイルしたゴンドウの骨はぎ(骨から削ぎとった肉)を買って出発。
太地から新宮までの間は勝浦の渋滞が心配でしたが、今日は大丈夫でした。
新宮のショッピングセンターで太鼓焼きを買って、食べながら県道へ入っていきます。天気が良ければ本宮大社に寄りたかったのですが、この辺は台風並の悪天候につき、大人しく帰ることにしました。
 途中、祖父から寿司を食べに行こうという提案があったので、白浜の「いただき亭」という店に行くことに決定。
 幸い、ここでも渋滞や30km/h以下で走るような車に遭遇する事無く、スムーズに目的地に到着。太地からの走行時間は2時間足らずでした。
そして寿司喰って帰宅。午後8時ちょうどに到着しました(´∀`)
祖父も久々の長距離ドライブを楽しんでくれたようで良かったです。

どんな感じだろう

… 06/04/15(土)08:18:12 No.39381147
>俺らの60代はどういう感じなんだろうな
↓こんな感じ
… 06/04/15(土)08:19:25 No.39381180
         ┌─────┐        / ̄/  ヽ ヽ ヽ
            〃´●ヽ 〃●`ヽ────┐/   ̄ ̄ ̄ ̄l
          ゝ-⌒ゝ' ゝ⌒ゝ-' ┌―┐ レ  / ̄7 /二二__
          __|  |___」 │  |  ヽ、/  ./ l____l
         |______||__二二__|    / /
                              ̄

たぶんズレる

2chの某スレより

13 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/04/12(水) 07:31:44 ID:lHuczlVq
トウカイカムカムの血統おもしろいな。
戦後日本の競馬で一時代を築いた種牡馬の血がいくつも入ってる。
こういう血統こそ「近代日本競馬の結晶」と言うに相応しいんじゃねえの?


14 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/04/13(木) 07:33:10 ID:f3241gYp
     /⌒ヽ
    / *・ω・j、
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー~'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \         \     ∧_∧
||   \ \         \  (  ´∀`) (オイ、なんか熱いのがいるぞ)
||    \ \         \ /     ヽ
||      \ \         / |  | |
||       \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
          ヽ(     )話を合わせろって  ∧_∧
           /   く          \  (    )マターリしようよ

セリカ生産終了(´・ω・`)

 とうとうセリカの生産と新車販売の終了が決定しました(´・ω・`)
シルビアすでに無く、インテグラも近々打ち切りということで2リッター前後のクーペモデルがついに死滅してしまいます。
大排気量やターボのハイパワー車には無い魅力があるクラスだったのに・・・(´・ω・`)


 さて、昨日からの雨が降り続き、事務所裏の川がえらい勢いで溢れてました。落ち着いてから見に行ってみると20~30cmぐらいのフナがうじゃうじゃ泳いでました。ここの川には昔から大雨のあとに大きなフナが出るのですが、どこからやってきているのか不明です・・・。

 今日は雨の影響もあってかなりヒマでした。
自分専用に倉庫内の商品のリストを制作したり、サンバーのオイルを換えたりして1日が過ぎました。(´Д`)

 終わってからオートバックスに行ってきました。

砂砂砂

 阪神競馬場に行くために朝の5時半に出発。途中のコンビニでジリ脚さんを拾い、酷い渋滞に巻き込まれることもなく11時前に仁川に到着です。
P1000005.jpg

仁川は桜がきれいに咲いていました。
しかしものすごい風に加えて黄砂が舞う悪条件。巨大馬オースミグラスワンが風の影響を受けるのが心配です。

 さて、馬券の方は4Rの障害戦を的中するも、その後が続きません。期待していたマーブルワンダーも惜しい4着。そして迎えた10R。
トウカイカムカムとオースミグラスワンを軸に金曜に挙げた馬たちへ。

 結果は・・・

 オースミグラスワンはラストの伸びを欠き3着まで。馬券はアウトです。(´・ω・`)
しかしトウカイカムカムは強い勝ち方を見せました。天皇賞に出てくるかもしれません。デビュー戦から応援している馬の勝利は素直に嬉しいものです。

帰り道でトライアルに寄ってエアコンフィルターを買った後、焼肉を食べにいきました(´∀`)

そして12時ごろに帰宅。砂のために車体はドロドロです。

(´д`)

 今日は一日中サンバーで走り回っていました。この間までの仕事に比べると、自分の裁量で動ける部分が多いので面白いのですが、なまりきった体では辛いものがあります。

 さて、今週は桜花賞が開催されますが、土曜10Rの大阪-ハンブルクCも天皇賞への滑りこみを狙う馬が集まり、なかなか面白そうです。
◎オースミグラスワン
○トウカイカムカム
▲タガノマイバッハ
△チャクラ
×ビッグゴールド

オースミグラスワンが本命。前走は小回りコースに苦しんだことが敗因。実績のあるコースとゆったり走れる距離で巻き返しに期待。トウカイカムカムは素質的に劣らないが、武豊とトウカイテイオー産駒の相性の悪さを考慮して対抗まで。復調気配のタガノマイバッハも警戒。チャクラ、ビッグゴールドはこの距離でリズムを戻せれば怖い。


【桜花賞】
◎テイエムプリキュア
○ダイワパッション
▲アドマイヤキッス
△ユメノオーラ

主戦騎手に戻るテイエムプリキュアが本命。前走は鞍上のミスもあり度外視。身体能力の高さが際立つダイワパッションが対抗。距離に不安はあるが、勢いで。アドマイヤキッスは前走で能力の片鱗を見せた。あっさり勝ってもおかしく無い力はある。毎回好内容のレースを見せるユメノオーラも展開次第で飛んでくるか。

グシャ

 夕方、車庫入れの際に、入り口の死角に停まっているミニカに気づかず、231で思いっきり突っ込んでしまいました。(´・ω・`)
普段は車庫内全体を確認してから入庫しているのですが、今日は非常に疲れていたことに加え、直前に非常にマナーの悪い車に遭遇してそちらに気を取られていたために注意力が落ちていたようです・・・。
軽自動車は左のフロントフェンダーがセリカの右のリヤフェンダーの形に凹んでグチャグチャになってしまいました(;´д`)
一方のセリカの方はバンパーの塗装が剥げたものの、鉄板部分は塗装も剥げず、大きな歪み凹みも無く無傷に近い状態でした。手で撫でるとフェンダーとバンパーの継ぎ目でバンパーが1、2mmほど内に引っ込んでるような気がしないでも無いのですが、目視ではそれほど目立たないのでこれはこのまま放置しても問題なさそうです。
しかしミニカの方はセリカの凹型状態になってしまっています。オーナーさんは古い車だし傷だらけだから直さなくてもいいと言ってくれているのですが、かなり深く凹んでいることもあり、明日にでも保険屋さんに連絡する予定です。

 それにしても旧規格の軽自動車と2リッター前後の車の強度差は相当なものがありそうです。

異動

 3日付けで異動となり、今年は渉外担当となりました。営業や配達業務を行うために専用の営業車を与えられました。05年式のサンバートラックです。(´∀`)
 前任者の扱いが雑だったためか、1年落ちの割に汚く、中も土臭かったので業務終了後に徹底的に清掃を行いました。
シートの下に湿ってグシャグシャになったメモや古い伝票、みかんの皮などが入ってました(´・ω・`)
もちろん、全部処分して消毒です。
外装もジェットで丁寧に洗ってWAX掛け。
1時間ほどかけてピカピカに仕上げました。(´∀`)

東西メインでウマー

 土曜から大阪に泊まって、大阪杯を観戦に行く予定だったものの、風邪を引いてしまったので仕方なくテレビ観戦。土曜にブライティアセレブの単複でPATの残高が増えていたので、安心して遊べます。
 中山メインのオッズを見るとグレイトジャーニーがまったくの人気薄。これは買うしか無いと単複を購入。問題は大阪杯。これだけ雨が降ればカンパニーもマッキーマックスも厳しいかと思いつつ、カンパニーの単勝と、カンパニーからスズカマンボ、アドマイヤジャパン、ローマンエンパイアへの馬連を購入。

 そしてグレイトジャーニー圧勝。勢いに乗ってカンパニーの単複を買い足したところ、カンパニーも見事に差しきり勝ち。マッキーマックスは切ってしまったものの、単複だけで十分な配当を得られましたヽ( ´∀`)ノ

それにしてもカンパニーは現地に応援に行って無いと勝つなあ・・・(´・ω・`)

«  | HOME |  »

プロフィール

真奇

Author:真奇

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する