202
汚れて灰色になった202を約1ヶ月ぶりに洗車。ワックスも流れてしまったので明日の朝にでもワックスがけしておこう・・・。
スポンサーサイト
バンパー換装と天皇賞(秋)
この間ヤフオクで落札した純正OPのエアロバンパーが届いたので、取り付けを行う事にしました。

特に傷や歪みは無いので、洗ってワックスをかけるだけで取り付けます。
まず、本体からバンパーを取り外します。外し方はこちらを参考にしています。

作業開始から約30分で取り外し完了。次は取り付けです。

きれいに洗ったエアロバンパーにウインカーなどを移植し、取りつけ。しかしここで問題発生。
エアロバンパーに付属のフォグと、ノーマルフォグではコードのブラケットの形が若干異なっており、そのままでは接続不能。
仕方ないので元をそのまま残し、エアロバンパーの大型フォグは部品を揃えるまでの間は、とりあえずダミーとする事にしました。

取り付け完了(´∀`)
作業中に付いた汚れ、小傷を磨いて取り、ワックスをかけて完成です。憧れのGT-FOURの面影を残す精悍な姿になりました。
大型フォグを残したのでバンパー開口部は4連フォグ状態。なかなかの迫力です。
さて、バンパーの作業完了直後にドリーム競馬が始まりました。
今日の天皇賞は悩んだ末に枠連の1、3、7のボックス3点を中心に買う事にしました。
1枠は牝馬と休養明け馬ながら、実績を考えれば人気が不当に低くて買い得感があります。
で、結果は・・・
直線抜け出した7枠13番ゼンノロブロイを抑えたのは1枠1番ヘヴンリーロマンス。これは吃驚。レースを振り返ってみると内々でじっと我慢して理想的なコースを進む完璧な騎乗。しかし勝因はそれだけでは無いはず。直線一度は前に出た昨年度覇者を、ゴール寸前に再び伸びてねじ伏せたのは馬の底力。これはもうフロックでも何でも無い。
ヘヴンリーロマンスが史上最強クラスの牝馬と成りつつあるのは間違い無い。
それにしてもメットを脱いで一礼する松永騎手はかっこよかった。他の騎手ではあそこまで絵になることは無いでしょう。
( *´д`)ハァ・・・

特に傷や歪みは無いので、洗ってワックスをかけるだけで取り付けます。
まず、本体からバンパーを取り外します。外し方はこちらを参考にしています。

作業開始から約30分で取り外し完了。次は取り付けです。

きれいに洗ったエアロバンパーにウインカーなどを移植し、取りつけ。しかしここで問題発生。
エアロバンパーに付属のフォグと、ノーマルフォグではコードのブラケットの形が若干異なっており、そのままでは接続不能。
仕方ないので元をそのまま残し、エアロバンパーの大型フォグは部品を揃えるまでの間は、とりあえずダミーとする事にしました。

取り付け完了(´∀`)
作業中に付いた汚れ、小傷を磨いて取り、ワックスをかけて完成です。憧れのGT-FOURの面影を残す精悍な姿になりました。
大型フォグを残したのでバンパー開口部は4連フォグ状態。なかなかの迫力です。
さて、バンパーの作業完了直後にドリーム競馬が始まりました。
今日の天皇賞は悩んだ末に枠連の1、3、7のボックス3点を中心に買う事にしました。
1枠は牝馬と休養明け馬ながら、実績を考えれば人気が不当に低くて買い得感があります。
で、結果は・・・
直線抜け出した7枠13番ゼンノロブロイを抑えたのは1枠1番ヘヴンリーロマンス。これは吃驚。レースを振り返ってみると内々でじっと我慢して理想的なコースを進む完璧な騎乗。しかし勝因はそれだけでは無いはず。直線一度は前に出た昨年度覇者を、ゴール寸前に再び伸びてねじ伏せたのは馬の底力。これはもうフロックでも何でも無い。
ヘヴンリーロマンスが史上最強クラスの牝馬と成りつつあるのは間違い無い。
それにしてもメットを脱いで一礼する松永騎手はかっこよかった。他の騎手ではあそこまで絵になることは無いでしょう。
( *´д`)ハァ・・・
キタコレ
京都へ向けてAM3:00ちょうどに駐車場を出発。途中、ことごとく信号に捕まりつつも7時過ぎに淀に到着。コンビニで休憩を取ってから競馬場へ。夜からの雨でグチュグチュになった芝コースを見て
「ウインガーの予感・・・」
ウインガーことウインクリューガーは雨で湿ったNHKマイルCを快勝しており、今回のスワンSはベストの条件のはず。来るならここだと、とりあえず単複を購入。
そして1~10Rの結果
1R 全滅
2R 単・枠連的中
3R 全滅
4R 単・ワイド的中
5R 全滅
6R 全滅
7R 複勝的中
8R 複勝的中
9R 全滅(タテ目)
10R 全滅(タテ目)
一進一退を繰り返し、微妙にマイナスになって迎えたメインレース。残りレースも少なくなり、大幅プラスへの巻き返しは厳しい状況。
= =
ニ= ウ そ -=
∧ ∧ ニ= ィ れ -=
/ ヽ‐‐ ヽ =- ン で -=
、、 l | /, , 彡 ヽ ニ= ガ も =ニ
.ヽ ´´, 彡 ● ● _ =- | -=
.ヽ ウ ニ. 彡 ( l ノ:::|.| ヽ ニ な ニ
= き ィ =ニ 彡 ヽ | :ヽヽ } ´r ら ヽ`
= し っ ン =ニ /||彡 ヽ l.|::::| | | ´r : ヽ`
= て と ガ =ニ /:.:.::ヽ、` ( o o)|::::| | / ´/小ヽ`
ニ く 何 | -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::| | /|
= れ と な -= ヽ、:::::::::\、__/:::::::ウ:| |' :|
ニ る か ら =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ンィ:Y′ト、
/, : ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ガ:::::| '゙, .\
.| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::|
↑
たぶんすごくズレる
パドックでコスモサンビームから強い輝きを感じて単勝を購入。そしてウインガーも購入。
東京11Rで3着職人小野の妙技を堪能し、気分が盛り上がったところで京都11RスワンSがスタート。中団を進むコスモと、ペースについて行けないかのうように後方をダラダラと走るウイン。直線半ばでコスモが先に抜け出たビッグプラネットを捕らえる勢いで加速し、後続勢も一気に差を詰める。その中から、一頭凄まじい勢いで大外に持ち出して駆け抜ける赤い勝負服。
"外からウインクリューガー!"
┏┓ ┏━━┓ < ゝ{ ⊂>’ / ヽ‐‐ ヽ 〈⊃ }..ゝゝ '┃. ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ ∇ | | 彡 ヽ | | .〆!.┃ / ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠| | 彡 ● ● ! !'´; ┨゚━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ \彡 ( l | / ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃ \ 彡 ヽ | /て く、 ━━┛┗┛┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ ┠─ムヽ ヽ l / .┼ ァ Ζ┨ ミo'’` ┏┓┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ 。、゚`。、 iヽ ( o o)/ 、'’ × 个o ┗┛┗┛┗┛
○ .┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ . .; o┃
. ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o ヾo┷+\━┛,゛;
最後は及ばず3着も、複勝13.9倍が的中。コスモサンビームの単複も的中。人気薄2頭が絡んだため、3連単は108万超の高配当(残念ながら3連単的中はならず(´・ω・`))に。
一番の目当てだった10Rのダイタクアルビンはシンガリ負けしたものの、その他の応援馬はレソナル、テイエムマッチョが勝利、オースミミラクルが2着、ヒシアトラスが3着と馬券対象になり、再起不能と言われたコスモサンビームの復活も生で見る事ができたので今回は大満足です。
「ウインガーの予感・・・」
ウインガーことウインクリューガーは雨で湿ったNHKマイルCを快勝しており、今回のスワンSはベストの条件のはず。来るならここだと、とりあえず単複を購入。
そして1~10Rの結果
1R 全滅
2R 単・枠連的中
3R 全滅
4R 単・ワイド的中
5R 全滅
6R 全滅
7R 複勝的中
8R 複勝的中
9R 全滅(タテ目)
10R 全滅(タテ目)
一進一退を繰り返し、微妙にマイナスになって迎えたメインレース。残りレースも少なくなり、大幅プラスへの巻き返しは厳しい状況。
= =
ニ= ウ そ -=
∧ ∧ ニ= ィ れ -=
/ ヽ‐‐ ヽ =- ン で -=
、、 l | /, , 彡 ヽ ニ= ガ も =ニ
.ヽ ´´, 彡 ● ● _ =- | -=
.ヽ ウ ニ. 彡 ( l ノ:::|.| ヽ ニ な ニ
= き ィ =ニ 彡 ヽ | :ヽヽ } ´r ら ヽ`
= し っ ン =ニ /||彡 ヽ l.|::::| | | ´r : ヽ`
= て と ガ =ニ /:.:.::ヽ、` ( o o)|::::| | / ´/小ヽ`
ニ く 何 | -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::| | /|
= れ と な -= ヽ、:::::::::\、__/:::::::ウ:| |' :|
ニ る か ら =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ンィ:Y′ト、
/, : ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ガ:::::| '゙, .\
.| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::|
↑
たぶんすごくズレる
パドックでコスモサンビームから強い輝きを感じて単勝を購入。そしてウインガーも購入。
東京11Rで3着職人小野の妙技を堪能し、気分が盛り上がったところで京都11RスワンSがスタート。中団を進むコスモと、ペースについて行けないかのうように後方をダラダラと走るウイン。直線半ばでコスモが先に抜け出たビッグプラネットを捕らえる勢いで加速し、後続勢も一気に差を詰める。その中から、一頭凄まじい勢いで大外に持ち出して駆け抜ける赤い勝負服。
"外からウインクリューガー!"
┏┓ ┏━━┓ < ゝ{ ⊂>’ / ヽ‐‐ ヽ 〈⊃ }..ゝゝ '┃. ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ ∇ | | 彡 ヽ | | .〆!.┃ / ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠| | 彡 ● ● ! !'´; ┨゚━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ \彡 ( l | / ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃ \ 彡 ヽ | /て く、 ━━┛┗┛┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ ┠─ムヽ ヽ l / .┼ ァ Ζ┨ ミo'’` ┏┓┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ 。、゚`。、 iヽ ( o o)/ 、'’ × 个o ┗┛┗┛┗┛
○ .┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ . .; o┃
. ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o ヾo┷+\━┛,゛;
最後は及ばず3着も、複勝13.9倍が的中。コスモサンビームの単複も的中。人気薄2頭が絡んだため、3連単は108万超の高配当(残念ながら3連単的中はならず(´・ω・`))に。
一番の目当てだった10Rのダイタクアルビンはシンガリ負けしたものの、その他の応援馬はレソナル、テイエムマッチョが勝利、オースミミラクルが2着、ヒシアトラスが3着と馬券対象になり、再起不能と言われたコスモサンビームの復活も生で見る事ができたので今回は大満足です。
久々に京都へ
明日、早朝から半年ぶりに京都に行きます。途中でトライアルとかにも寄ってみようかと思ってます。
再勉強などしつつ、サイトの管理はきっちりと・・・
最近、せっかく覚えた知識(大したレベルじゃないけれど)をどんどん失っているような気がして、色々と本を読み返してみたりとか、足掻いてます。サイトの管理もいい加減になってたのを反省し、まめに更新していく所存であります。
とりあえずリンクのページを整理。近いうちに、セリカ関係で人の役に立つような企画を考えてます。
とりあえずリンクのページを整理。近いうちに、セリカ関係で人の役に立つような企画を考えてます。
頭痛
朝から酷い頭痛で、昼にガマンできなくなって早退。5時まで眠り込んでました。今月に入ってから1日しっかり休んだ日が無いので疲れが出た模様。今週こそは・・・。
オークション
ネット初めてはや6年あまりの自分ですが、今までネットオークションをやったことがありませんでした。で、今日は初めての入札+落札を体験。面白いですねぇ、病みつきになりそうです。何を買ったのかはまたいずれ。
セリカの、欠品していたサイドデカールが届いたので装着。左右セットで今やってる仕事の1日分の賃金に迫る値段かぁ・・・とか思いつつ丁寧に貼り付け。思ったより上手く貼ることができて満足。これでウチのセリカもTRDスポーツM本来の姿に戻りました。
土曜に淀へ遊びに行こうかと思ってます。たぶん車で近くまで行くことになるかと。
セリカの、欠品していたサイドデカールが届いたので装着。左右セットで今やってる仕事の1日分の賃金に迫る値段かぁ・・・とか思いつつ丁寧に貼り付け。思ったより上手く貼ることができて満足。これでウチのセリカもTRDスポーツM本来の姿に戻りました。
土曜に淀へ遊びに行こうかと思ってます。たぶん車で近くまで行くことになるかと。
竹は切れても武は切れず
今日は朝から山へ竹取に。来年の祭りで幟を付ける竹です。真っ直ぐで、片手で握る事ができ、尚且つ長い竹を探して藪の中を数時間。蚊に刺されてボコボコです(´・ω・`)
何とか集めた竹を軽トラで移送中、竹の一本が港の電灯柱にひっかかりました。しかしドライバーが気づかず・・・
バキンッ!
助手席の真上で竹が砕ける凄まじい音。竹はグチャグチャに割れてしまいました。ちょうどラジオから発走の近づく菊花賞のニュース。
「一番人気の、武豊騎手騎乗のディープインパクトは現在単勝1.1倍・・・」
武のレース直前に竹が粉々に。これは縁起が悪いな。とか言いながら砕けた竹を廃棄。
その後は家に戻ってテレビで菊花賞を観戦。竹は砕けても武の騎乗は冴え渡り、ディープインパクトは3冠のラストもきっちり勝利。シンボリルドルフ以来の無敗三冠馬誕生です。2着にはアドマイヤはアドマイヤでも人気を落としたジャパンの方。終わってみれば大本命の武豊と人気薄の横山典弘の、いつもの組み合わせでした。ここで推した各馬はことごとく沈没。(´・ω・`)ショボボボボン
何とか集めた竹を軽トラで移送中、竹の一本が港の電灯柱にひっかかりました。しかしドライバーが気づかず・・・
バキンッ!
助手席の真上で竹が砕ける凄まじい音。竹はグチャグチャに割れてしまいました。ちょうどラジオから発走の近づく菊花賞のニュース。
「一番人気の、武豊騎手騎乗のディープインパクトは現在単勝1.1倍・・・」
武のレース直前に竹が粉々に。これは縁起が悪いな。とか言いながら砕けた竹を廃棄。
その後は家に戻ってテレビで菊花賞を観戦。竹は砕けても武の騎乗は冴え渡り、ディープインパクトは3冠のラストもきっちり勝利。シンボリルドルフ以来の無敗三冠馬誕生です。2着にはアドマイヤはアドマイヤでも人気を落としたジャパンの方。終わってみれば大本命の武豊と人気薄の横山典弘の、いつもの組み合わせでした。ここで推した各馬はことごとく沈没。(´・ω・`)ショボボボボン
セコハン市場堺店に行ってみました。
夕方、和泉府中に行く用事があったので、ついでにセコハン市場堺店に寄ってみました。セリカコーナーにブリッツのスーパーチャージャーキットが置いてあったのには吃驚。結局、買ったのはハイビーム用のバルブだけでしたが・・・。
ところで、昼間に以前202に付けていたTE-37を231に付けてみました。
サイズが微妙に合わず、フェンダーインナーに豪快に干渉してました。
タイヤ削れた・・・(´・ω・`)
今度暇な時にスペーサーを試してみよう・・・。
ところで、昼間に以前202に付けていたTE-37を231に付けてみました。
サイズが微妙に合わず、フェンダーインナーに豪快に干渉してました。
タイヤ削れた・・・(´・ω・`)
今度暇な時にスペーサーを試してみよう・・・。
菊花賞予想
枠 馬 馬名 性 斤量 騎手 厩舎
1 1 コンラッド 牡 57.0 小牧太 手塚貴久
1 2 ▲ヤマトスプリンター 牡 57.0 池添謙一 安達昭夫
2 3 ×ミツワスカイハイ 牡 57.0 渡辺薫彦 佐山優
2 4 ローゼンクロイツ 牡 57.0 安藤勝己 橋口弘次
3 5 ○アドマイヤフジ 牡 57.0 福永祐一 橋田満
3 6 アドマイヤジャパン 牡 57.0 横山典弘 松田博資
4 7 ◎ディープインパクト 牡 57.0 武豊 池江泰郎
4 8 シャドウゲイト 牡 57.0 佐藤哲三 加藤征弘
5 9 エイシンサリヴァン 牡 57.0 吉田豊 大久保洋
5 10 レットバトラー 牡 57.0 幸英明 瀬戸口勉
6 11 シックスセンス 牡 57.0 四位洋文 長浜博之
6 12 ピサノパテック 牡 57.0 岩田康誠 藤沢和雄
7 13 △ディーエスハリアー 牡 57.0 石橋脩 柴田政人
7 14 フサイチアウステル 牡 57.0 藤田伸二 池江泰寿
8 15 マルブツライト 牡 57.0 松岡正海 大久保正
8 16 マルカジーク 牡 57.0 角田晃一 北橋修二
というわけで菊花賞予想。
ディープインパクトはスタート大失敗とか、落馬や大きな不利が無ければ、まず連対は外さないはず。能力は同世代の中では1、2歩抜け出ている印象。現時点で古馬の一流どころを相手にしても十分勝ち負けできるレベル。
なので今回は相手探し。実績馬ではイマイチ面白く無いので思いきって裏街道を歩んできた連中の中から面白そうな馬を探してみる。
先日、ここで名前を挙げたヤマトスプリンターは今回一番面白そうな伏兵。これまで13戦して3勝、その3勝は全てダートだが、デビュー直後には芝短距離で2度3着になっている。3戦目で大きく崩れて以後はダートしか使っていないが、血統的に如何にも芝の長距離が合いそうで、未知の魅力は大きい。
次にディーエスハリアー。こちらも長距離血統に加え、2000m以上で掲示板を外して居ない点からも如何にも淀3000向き。姉にエリザベス女王杯を制したエリモシック、淀巧者で鳴らしたエリモピクシーが居る点も見逃せ無い。
もう一頭はミツワスカイハイ。掲示板を外すことは少ないながら、追い込んで届かないレースを繰り返す同馬は、父に菊花賞馬を2頭出し、自身も菊花賞馬であるダンスインザダークを持つ。淀の3000で一発の可能性はゼロでは無い。鞍上が3000mでの連対率で現役トップクラス(絶対数が少ないだけだが。)の渡辺を迎え、ヒシミラクルの佐山厩舎が送り出すという点からも色々な意味で楽しみな存在。
表街道組ではアドマイヤフジに期待。この馬も毎回末脚がちょっと足りないレースばかり。距離延長で躍進できれば・・・。先週のリベンジを狙う福永の意地にも期待。武豊との関係は、今週はちょうど先週の真逆だ。
◎ディープインパクトからここで名前を挙げた4頭へ流す馬連で遊んでみようと思う。
1 1 コンラッド 牡 57.0 小牧太 手塚貴久
1 2 ▲ヤマトスプリンター 牡 57.0 池添謙一 安達昭夫
2 3 ×ミツワスカイハイ 牡 57.0 渡辺薫彦 佐山優
2 4 ローゼンクロイツ 牡 57.0 安藤勝己 橋口弘次
3 5 ○アドマイヤフジ 牡 57.0 福永祐一 橋田満
3 6 アドマイヤジャパン 牡 57.0 横山典弘 松田博資
4 7 ◎ディープインパクト 牡 57.0 武豊 池江泰郎
4 8 シャドウゲイト 牡 57.0 佐藤哲三 加藤征弘
5 9 エイシンサリヴァン 牡 57.0 吉田豊 大久保洋
5 10 レットバトラー 牡 57.0 幸英明 瀬戸口勉
6 11 シックスセンス 牡 57.0 四位洋文 長浜博之
6 12 ピサノパテック 牡 57.0 岩田康誠 藤沢和雄
7 13 △ディーエスハリアー 牡 57.0 石橋脩 柴田政人
7 14 フサイチアウステル 牡 57.0 藤田伸二 池江泰寿
8 15 マルブツライト 牡 57.0 松岡正海 大久保正
8 16 マルカジーク 牡 57.0 角田晃一 北橋修二
というわけで菊花賞予想。
ディープインパクトはスタート大失敗とか、落馬や大きな不利が無ければ、まず連対は外さないはず。能力は同世代の中では1、2歩抜け出ている印象。現時点で古馬の一流どころを相手にしても十分勝ち負けできるレベル。
なので今回は相手探し。実績馬ではイマイチ面白く無いので思いきって裏街道を歩んできた連中の中から面白そうな馬を探してみる。
先日、ここで名前を挙げたヤマトスプリンターは今回一番面白そうな伏兵。これまで13戦して3勝、その3勝は全てダートだが、デビュー直後には芝短距離で2度3着になっている。3戦目で大きく崩れて以後はダートしか使っていないが、血統的に如何にも芝の長距離が合いそうで、未知の魅力は大きい。
次にディーエスハリアー。こちらも長距離血統に加え、2000m以上で掲示板を外して居ない点からも如何にも淀3000向き。姉にエリザベス女王杯を制したエリモシック、淀巧者で鳴らしたエリモピクシーが居る点も見逃せ無い。
もう一頭はミツワスカイハイ。掲示板を外すことは少ないながら、追い込んで届かないレースを繰り返す同馬は、父に菊花賞馬を2頭出し、自身も菊花賞馬であるダンスインザダークを持つ。淀の3000で一発の可能性はゼロでは無い。鞍上が3000mでの連対率で現役トップクラス(絶対数が少ないだけだが。)の渡辺を迎え、ヒシミラクルの佐山厩舎が送り出すという点からも色々な意味で楽しみな存在。
表街道組ではアドマイヤフジに期待。この馬も毎回末脚がちょっと足りないレースばかり。距離延長で躍進できれば・・・。先週のリベンジを狙う福永の意地にも期待。武豊との関係は、今週はちょうど先週の真逆だ。
◎ディープインパクトからここで名前を挙げた4頭へ流す馬連で遊んでみようと思う。
移植
自分は車を換える際に何かしら以前の車から部品や用品を載せ換える習慣があります。以前のGX-90→ST-202の時はフロアカーペット、ラジエーターキャップなどを移していました。
今回のST-202→ZZT-231では、オーディオを移植。231が積んでいた社外品オーディオは操作がややこしい上に取説が無く、デザインも気に入らないので撤去し、202に積んでいたデッキを移植しました。車内でMDの編集ができる優れモノです。202に積んでから4年も経っているので、自分でやった配線も記憶が薄れてほとんど忘れており、からまったコードを離すのにも一苦労。さらに231に移す際にはアンプやらサブウーファー(前の人が付けてたモノ。いらないのでもう外してます。)の配線がグチャグチャに絡まっていて・・・。
結局丸2時間もかかってしまいました。が、これでようやく231が自分の車になったという感じがします。次は倉庫の中のTE-37に新タイヤを付けて装備させるか・・・
今回のST-202→ZZT-231では、オーディオを移植。231が積んでいた社外品オーディオは操作がややこしい上に取説が無く、デザインも気に入らないので撤去し、202に積んでいたデッキを移植しました。車内でMDの編集ができる優れモノです。202に積んでから4年も経っているので、自分でやった配線も記憶が薄れてほとんど忘れており、からまったコードを離すのにも一苦労。さらに231に移す際にはアンプやらサブウーファー(前の人が付けてたモノ。いらないのでもう外してます。)の配線がグチャグチャに絡まっていて・・・。
結局丸2時間もかかってしまいました。が、これでようやく231が自分の車になったという感じがします。次は倉庫の中のTE-37に新タイヤを付けて装備させるか・・・
燃費調査
3回目の満タン給油を行いました。走行距離357kmで消費燃料は28リッター。今回もリッター12km越えです。入れてるガソリンがリッター122円なのでちょうど1km1円。経済的(?)ですね。
さて、今週の日曜日は菊花賞。ディープインパクトの3冠なるか、それとも・・・?
とりあえずヤマトスプリンターが2着に突っ込んでくる事を期待。
それにしても、バリバリのステイヤー血統馬にスプリンターなんて名付けたオーナーは小一時間問い詰めたいですね。
現地に行くかどうかは今のところ未定。先週の今頃から寝袋持っていって待ってる人、まあ頑張ってください。
さて、今週の日曜日は菊花賞。ディープインパクトの3冠なるか、それとも・・・?
とりあえずヤマトスプリンターが2着に突っ込んでくる事を期待。
それにしても、バリバリのステイヤー血統馬にスプリンターなんて名付けたオーナーは小一時間問い詰めたいですね。
現地に行くかどうかは今のところ未定。先週の今頃から寝袋持っていって待ってる人、まあ頑張ってください。
台風の驚異
昼頃休み後に事務所に戻ってから「先日の休日出勤の代休は何時取ったらいいですかね?」と聞いたら、「今日は客も来なくて暇なので今から帰って休め。」と言われてしまいました。早速荷物をまとめて帰宅。帰り際に5人ぐらいまとまってやってくるのが見えたけど(´3`)キニシナイ
とりあえず親戚の倉庫に預けてある17インチホイールを処分するため回収に向かう。恐らく、202がまだ新車臭を漂わせていた頃、前オーナーによって装着されたと思われる17インチホイール、TE37に換装してからずっと倉庫に入れっぱなし。履いているタイヤはGグリッド。恐らく、今日本中探してもGグリッド履いて走ってる車なんて無いんじゃないでしょうか・・・。ミゾ自体はしっかり残ってるものの、ゴムはカチカチです。この間試しに使ってみたらガチガチのクセにやたらグリップだけ良くて吃驚しました。まあ、完全に終わる寸前の一瞬の輝きなのでしょうが。
ホイールを片付け、洗車してから埋立地へ。夕暮れで写真撮影には良さそうです。

どうでしょう?
ちなみに埋立地の道路はこの間の台風でえらい事になってました。

(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
とりあえず親戚の倉庫に預けてある17インチホイールを処分するため回収に向かう。恐らく、202がまだ新車臭を漂わせていた頃、前オーナーによって装着されたと思われる17インチホイール、TE37に換装してからずっと倉庫に入れっぱなし。履いているタイヤはGグリッド。恐らく、今日本中探してもGグリッド履いて走ってる車なんて無いんじゃないでしょうか・・・。ミゾ自体はしっかり残ってるものの、ゴムはカチカチです。この間試しに使ってみたらガチガチのクセにやたらグリップだけ良くて吃驚しました。まあ、完全に終わる寸前の一瞬の輝きなのでしょうが。
ホイールを片付け、洗車してから埋立地へ。夕暮れで写真撮影には良さそうです。

どうでしょう?
ちなみに埋立地の道路はこの間の台風でえらい事になってました。

(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
( ´д`)
シフトブーツが落ち着かないので、シフトノブを一旦ノーマルに戻して出勤。近いうちにちゃんと固定しよう・・・。
セリカがやってきて10日余り。慣れてくると、車のクセが何となくわかってくると同時に、気づかなかったアラ何かも見えてきます。
「この車、足硬過ぎじゃね?」
初夏の頃にインプレッサSTiにちょっとだけ乗ったのですが、ぶっちゃけTRDスポーツMの足の方がガチガチです。SS-1の足周りもそれなりに硬いと思っていたのですが、それはあくまでもマーク2とかミラと比べての話・・・。
やはり、"スポーツ"と銘打った車と比べると普通の車でした。
TRDスポーツM、インテRにケンカを売ったカタログは伊達じゃありませんね。ただ、この足周り、コントロールしやすくて、山奥の道とか走ってると非常に面白い。早く手の内に入れて振り回せるようにしたいものです・・・。
セリカがやってきて10日余り。慣れてくると、車のクセが何となくわかってくると同時に、気づかなかったアラ何かも見えてきます。
「この車、足硬過ぎじゃね?」
初夏の頃にインプレッサSTiにちょっとだけ乗ったのですが、ぶっちゃけTRDスポーツMの足の方がガチガチです。SS-1の足周りもそれなりに硬いと思っていたのですが、それはあくまでもマーク2とかミラと比べての話・・・。
やはり、"スポーツ"と銘打った車と比べると普通の車でした。
TRDスポーツM、インテRにケンカを売ったカタログは伊達じゃありませんね。ただ、この足周り、コントロールしやすくて、山奥の道とか走ってると非常に面白い。早く手の内に入れて振り回せるようにしたいものです・・・。
セコハン市場にて・・・
本日は某国家試験のため和歌山市へ。午後は自信たっぷりも午前分に不安大。それはさておき、終了後に会場近くのオークワで、エウレカセブンのガチャを発見。何となく2回やったら2つともホランドでした・・・orz
せっかく和歌山に来たのでセコハン市場へ。駐車場にフルエアロのセリカ(ZZT-23#)が。これは声をかけねばとしばらく待っていたものの、
ちょっと目を離した間に居なくなってしまい(´・ω・`)ショボボボーン
気を取り直して店内を物色。何とTRD製アイテムが1575円均一!
か、買うしかねぇ・・・
丸いシフトノブ、オイルキャップ、フューエルリッド、エアキャップ(キャップばっかり)を購入。定価で買ったら確実に1万越える・・・。
↓フューエルリッド

シフトノブはかなりいい感じ。四位ジョッキー的に言えばグッドフィーリング・・・アー、グッドフィーリング・・・という感じでしょうか。とにかく操作しやすくなりました。ただ、シフトブーツに付いてる金属リングが動いてしまうのでガチャガチャうるさい。両面テープで止めるか・・・。
せっかく和歌山に来たのでセコハン市場へ。駐車場にフルエアロのセリカ(ZZT-23#)が。これは声をかけねばとしばらく待っていたものの、
ちょっと目を離した間に居なくなってしまい(´・ω・`)ショボボボーン
気を取り直して店内を物色。何とTRD製アイテムが1575円均一!
か、買うしかねぇ・・・
丸いシフトノブ、オイルキャップ、フューエルリッド、エアキャップ(キャップばっかり)を購入。定価で買ったら確実に1万越える・・・。
↓フューエルリッド

シフトノブはかなりいい感じ。四位ジョッキー的に言えばグッドフィーリング・・・アー、グッドフィーリング・・・という感じでしょうか。とにかく操作しやすくなりました。ただ、シフトブーツに付いてる金属リングが動いてしまうのでガチャガチャうるさい。両面テープで止めるか・・・。
雨
ZZT-231が来て10日経過。その間、雨の降った日が6日。車庫保管されて雨天未使用だったというこのセリカ、もし意思を持ってるならば、突然のこの仕打ちに「ちくしょう誰がこんなことを」とでも思っているかも・・・。
疲れた
仕事の研修で海南市の方に合宿に行ってました。大した内容の物では無いですが、他所の人と愚痴を言いあったりしてストレスの解消は出来たかな・・・と。それにしても疲れた・・・。
燃費
新しいセリカに2回目の満タン給油。ハイカムを使ってみたり、チョイ乗りすることが多かったにも関わらず、走行距離270kmに対して給油量は22リッターほど。この結果には吃驚。
やはり軽量なボディと6速MTは燃費の面でも有利か。SS-1の燃費がリッター10kmを切る事が増えてただけに、ハイオクとレギュラーの価格差は燃費性能で相殺・・・どころか逆転できそう。
やはり軽量なボディと6速MTは燃費の面でも有利か。SS-1の燃費がリッター10kmを切る事が増えてただけに、ハイオクとレギュラーの価格差は燃費性能で相殺・・・どころか逆転できそう。
残高
I-PAT用口座の残高が1万円を切りそうだ。7000円スタートで、2万円を越えたら1万円引き出して使う予定なのに、いつも1万7千円前後になると下降線を辿り始める。完全に残高が無くなる事の無いのが救いか。
今週から秋G1戦線開幕。でも今の自分にはG1より1000万条件の中長距離路線や障害OPの方が断然面白かったり。またそろそろ競馬場に行きたいなあ・・・。
今週から秋G1戦線開幕。でも今の自分にはG1より1000万条件の中長距離路線や障害OPの方が断然面白かったり。またそろそろ競馬場に行きたいなあ・・・。
日記でも
日記再開

日記を書かなくなって久しい今日この頃、新しいセリカもやってきたのでまた日記でも書いていこうかと思うわけで。
今日は朝からコーナンでH7規格の自動車ヘッドライト用のバルブを買いに行ってきた。ST-202の時のHB4規格もそうだったが、売られている種類が少ない・・・。店頭に置いてあるのはほとんどがH4。コーナンで見つけたのはわずかに3種類。一つはレイブリック製。5000円近い。高い。もう一つはIPF製。こちらは2709円とお手頃だ。もう一つは聞いたことの無いメーカーの名前が入っている。これはなんと1000円。安い。しかし点灯できるサンプルが無い。安いとは言え、使ってみて気に入らない色だったら無駄になるなあ・・・としばらく考えた後、サンプルの光が気に入ったIPF製(スーパーJビーム)を購入。
ZZT-231の場合、エンジンルームにはエンジンやその周辺部品などがビッシリと詰まっているので、ヘッドライトの裏に手を入れるのも一苦労。右側にはカバーまでかかっている。ディーラーで聞いた通りに丁寧にカバーを外し、電球にちょくせつ指で触れないように慎重に交換を行う。およそ20分ほどで作業完了。HID並・・・とまでは行かないまでも、きれいな青白い光を放つヘッドライトになりました。

日記を書かなくなって久しい今日この頃、新しいセリカもやってきたのでまた日記でも書いていこうかと思うわけで。
今日は朝からコーナンでH7規格の自動車ヘッドライト用のバルブを買いに行ってきた。ST-202の時のHB4規格もそうだったが、売られている種類が少ない・・・。店頭に置いてあるのはほとんどがH4。コーナンで見つけたのはわずかに3種類。一つはレイブリック製。5000円近い。高い。もう一つはIPF製。こちらは2709円とお手頃だ。もう一つは聞いたことの無いメーカーの名前が入っている。これはなんと1000円。安い。しかし点灯できるサンプルが無い。安いとは言え、使ってみて気に入らない色だったら無駄になるなあ・・・としばらく考えた後、サンプルの光が気に入ったIPF製(スーパーJビーム)を購入。
ZZT-231の場合、エンジンルームにはエンジンやその周辺部品などがビッシリと詰まっているので、ヘッドライトの裏に手を入れるのも一苦労。右側にはカバーまでかかっている。ディーラーで聞いた通りに丁寧にカバーを外し、電球にちょくせつ指で触れないように慎重に交換を行う。およそ20分ほどで作業完了。HID並・・・とまでは行かないまでも、きれいな青白い光を放つヘッドライトになりました。